電話をかける メール相談 LINE相談

ハイパフォーマンスな整骨院を創る 株式会社ラポールスタイル

03-5791-2400

無料メール相談

無料会員登録

【とにかく細かい!正直言って、面倒くさい!】

2017.08.07

カテゴリー:【社員教育コンサルタント】朝倉千恵子 氏

asakura

自己紹介

小学校教員を経て、35歳で人生の崖っぷちに立たされ、「地獄の特訓」で有名な社員教育研究所に入社。中途採用、営業経験ゼロからのスタート。
礼儀、挨拶を徹底した営業で、3年後には社員数200名超、年間売上げ23億円の企業で単独1億円を達成。ダントツぶっちぎりのトップセールス賞を受賞。その9割は、飛び込み営業などの新規開拓営業。
2001年に独立。有限会社朝倉千恵子事務所を設立。
2003年にオフィスを東京日比谷の帝国ホテルタワーに移し、2004年に株式会社新規開拓を設立。講師として全国を飛び回る。
​自らの経験を生かした研修・講演は多くの企業から支持され、リピート率は98%を誇る。今現在、丸ビルにオフィスを構える。
また、働く女性の応援団長として自社にて「トップセールスレディ育成塾」を主催。全国から自分を変えたい!という女性たちが集まり、20時間のレッスンを共有する。
一回目のレッスン後から蛹が蝶になるごとく、激変する朝倉マジック。
その卒業生は2000名を超える。

【本日の議題】とにかく細かい!正直言って、面倒くさい!

株式会社新規開拓の朝倉千恵子と申します。
 
 
今回も「女性上司の男性部下との向き合い方」についてです。 (以下、朝倉千恵子著最新刊「『だから女は』と言わせない最強の仕事術」こう書房刊より一部抜粋)
 
 

【とにかく細かい!正直言って、面倒くさい!】
 
 
男性と比べて女性は細かいことにすぐ気がつきます。これは性格の問題などという以前に、そもそも目の構造からして男性と女性では異なるそうです。
 
 
狩猟時代から男性は獲物を捕らえるために前方を遠くまで見通せるように、一方で女性は家庭を守るために家族の小さな変化も見逃さないよう身近で広い範囲を見渡せるように進化してきたとも言えます。
 
 
さらに、最近の研究では、男性と女性の脳内で色を識別する過程がわずかに違っているということが判明しているそうです。もし男女が同じオレンジ色を見ていたとすると、女性よりも男性のほうに赤みが強く見える。同様に草色は男性には黄色が強く、女性には緑色が強く見える。ニューヨーク市立大学の実験では男性が黄色、緑色、青色の色調のかすかな違いを識別しづらいということが判明しているようです。もちろん現代人にもその目は受け継がれていますから、女性が「何でこんなことにも気づかないの?」と思うことが、そもそも男性には見えていない場合もあるのです。
 
 
 
 
【細かい指導は部下育成に有効】
 
 
 まず、どんなに男性部下に面倒くさいと思われようとも、こうした女性ならではの細かい視点は部下の育成、とくに仕事の基礎を覚えさせる教育には向いています。小さなミスを容認していると、やがて大きなミスに発展し取り返しのつかない事態になりかねません。気づいたことは何度でも細かく指摘をしましょう。
 
 
 
 

【指摘の数と同じだけ誉める】
 
 
小さなミスも見逃せない!と注意・指摘ばかりしていると徐々に部下のやる気が薄れてきます。しかも普段は自分で気づかないような細かいことばかり。何度も怒られて「あ〜もう面倒くさい!」と部下の感情が爆発し、投げやりになってしまう前に、男性部下でも細かいところに気をつかいたくなるようにモチベーションアップに努めましょう。
 
 
そのためにはなんといってもたくさん誉めること。特に以前注意・指摘したことが正されていた場合には必ず声をかけましょう。おだてるのではなく、誉めるのです。
実は、おだてることと誉めることは似て非なものなのです。「誉める」は、人のしたこと・行ないをすぐれていると評価して、そのことを言う行為。一方で、おだてるとは、うれしがることを言って、相手を得意にさせることを意味し、その大きな違いは「評価」の有無です。誉めるは事実、おだてるのは脚色です。
 
 
例えば、「○○君、この間ホッチキスの留め方が雑だと指摘したけれど、今回はどの資料も止める方向が統一されていて、きれいに留めてありました。しっかりと意識して改善していますね」などと具体的に誉めることで、上司は自分のことをちゃんと見てくれている、正しいことをやると誉めてもらえる、正しい行動をとっていると評価されると部下に認識させることができます。
 
 
注意・指摘も誉めも目的は同じで、良い行動を継続させることです。部下のアラ探しをするような注意・指摘の仕方ではなく、悪い行動を止めさせて、正しい行動に軌道修正することを意識し、また良い行動をしたときは、「その行動は正しいよ!」と明確に評価を伝えて次回も同じ行動を取りたくなるように働きかけましょう。

 
 

【会員限定】医療機関の経営に必要不可欠な無料ツール

整骨院用

Page Top